ザイルザイル |
登攀の際、確保などに利用する綱 |
|
ザックザック |
荷物をいれて背負うための袋 一般的にザックは登山で、リュックサックは遠足 |
|
ザレ場ザレバ |
岩や石が散乱している場所 ガラ場・ガレ場ともいう 浮石や落石に注意して歩行すること |
|
沢サワ |
山と山、尾根と尾根の間の、深く長く窪んで水が流れるところ |
|
沢登りサワノボリ |
沢を遡って稜線にいたる 本サイトでは沢登りのルートは当面しません |
|
三角点サンカクテン |
三角測量によって、緯度・経度が測定されるための基準点 日本では1等から4等まである |
|
三点確保サンテンカクホ |
岩場等を登下降するときの基本の動作 手足を四つの点とし、一点だけを動かし、他の三点は身体の安定を確保すること |
|
支尾根シオネ |
主稜線となる尾根から派生して延びる枝尾根 |
|
指導標シドウヒョウ |
登山道を示すため分岐点などに建てる標識 |
|
縦走ジュウソウ |
山頂から山頂へ稜線づたいに歩く登山形態 |
|
樹海ジュカイ |
樹木が密集して生えているところで 高い場所から見ると海のように見える |
|
シュラフシュラフ |
山での寝袋 快適温度の差で値段は全然違う |
|
主稜線シュリョウセン |
山群の中心をなす尾根 |
|
小休止ショウキュウシ |
登山中での5分から10分程度の休憩 大休止は食事等の休憩 |
|
森林限界シンリンゲンカイ |
森林を構成している樹木のうち、高木が森林状態で分布できる 限界線のこと 限界を超えると低木のみになり景色がよくなるが夏場は暑い |
|
スーパー林道スーパーリンドウ |
特定森林地域開発林道 植林の整備のためだけでなく、観光や地域振興などを目的とした 大規模な山岳地道路 |
|
垂直分布スイチョクブンプ |
植物の分布が標高によって変わること |
|
ストックストック |
杖、ステッキ 特に下りでは疲労を軽減したり、転倒を回避できる |
|
ストーブストーブ |
炊事をするための火器でコンロのこと |
|
スノーシュースノーシュー |
雪の上を歩くための用具 西洋わかんじき |
|
スパッツスパッツ |
靴に雪や砂などが入るのを防いだり泥汚れを防ぐために 足首をおおう筒状のカバー |
|
積雪期セキセツキ |
山に雪が深く積もっている期間 |
|
設営セツエイ |
テントを張るなどして、キャンプの設備を整えること |
|
雪渓セッケイ |
谷を埋めた雪が春から夏になっても溶けないで残っているもの |
|
雪線セッセン |
一年中雪が消えない高度の下限 |
|
雪洞セツドウ |
雪山で避難用に掘る雪穴 |
|
雪庇セッピ |
稜線上で強風によって作られる雪の張り出し |
|
前衛峰ゼンエイホウ |
主峰の前にある峰 |
|
双耳峰ソウジホウ |
動物の耳のように、同程度のピークが並んでそびえている山 |
|
遡行ソコウ |
沢や河川を上流に向かって登ること |