カールカール |
氷河の侵食で形成されと円形に窪んだ谷 圏谷(ケンコク)ともいう 涸沢カール・千畳敷カール等が有名 |
|
回峰行カイホウギョウ |
山中の各所にある霊所を礼拝する荒行 |
|
カシミ−ルカシミール |
杉本氏作成の数値地図のデータをパソコンで地図として表示するソフト 本サイトでも利用している |
|
ガスガス |
山で用いる意味は霧のことをいう |
|
肩カタ |
山頂の近くにある平らな稜線の部分 北岳など山小屋が建っている場合が多い |
|
滑落カツラク |
急斜面などで、足を踏み外したりして、斜面を滑り落ちること |
|
茅戸カヤト |
カヤの茂った尾根 なだらかな草地の斜面や日溜りの尾根という意味でも使われる |
|
涸沢カラサワ |
水が流れていない沢 |
|
ガレ場ガレバ |
岩や石が散乱している場所 ガラ場・ザレ場ともいう 浮石や落石に注意して歩行すること |
|
岩稜ガンリョウ |
急峻な岩の尾根 |
|
雉撃ちキジウチ |
排泄行為をさす俗語 女性の場合は花摘みという |
|
キックステップキックステップ |
積雪のある斜面を登下降する為の技法 登りではつま先を雪面に蹴りこんで足場を確保する 下りではカカトを押し付けて足場確保する |
|
急登キュウトウ |
傾斜が急な登山道を歩く |
|
キレットキレット |
山稜がV字型に深く切れこんで低くなっている場所 北穂高や鹿島槍の八峰などが有名 |
|
草付きクサツキ |
丈の短い草に覆われた急斜面 ガイドブックでは草付きの急斜面などと使われ滑りやすく危険な場所である |
|
鎖場クサリバ |
岩場等に安全のために鎖が取り付けられている場所 鎖に頼りすぎず安全に歩行すること |
|
くびれクビレ |
尾根が低く切れ落ちている場所 |
|
クレバスクレパス |
氷河や雪渓上の深い亀裂 |
|
軽アイゼンケイアイゼン |
低山などでの雪や氷の斜面を登降するときに、滑り止めとして使用するもの 4本爪・6本爪を一般的にいう |
|
渓谷ケイコク |
谷川、谷間、山にはさまれた狭い川 一般では岸が岩になっていて景観の良い谷川を言う |
|
獣道ケモノミチ |
シカやタヌキやイノシシなどの動物の通り道 登山道と間違える場合があるので注意が必要 |
|
県境尾根ケンキョウオネ |
都道府県の県境になっている尾根 |
|
高山病コウザンビョウ |
登山中に体内に取り込む酸素の量が少なくなって起こる病気 2000メートルからを3000メートルから超えると起こる可能性がある 頭痛、食欲不振、吐き気、めまい、息切れなどが起こる |
|
コッフェルコッフェル |
アルミやステンレス製の組み合わせ式の鍋 |