[ 無料会員募集中! ]

金時登山口バス停から矢倉沢峠・金時山・宿り石・金時神社バス停へ

山情報
交通手段
累計距離
累計標高
歩行時間
体技迷
説明
金時山 バス 4.4km

+565m

-539m

02:20 BAA

名山navi  DATA

バス利用で仙石原側からの短い周遊ルート
矢倉沢峠・宿り石からの合流地点からは
鎖場・岩場があり
休日は登山客で混雑する

データを読み込んでいます...
ルートポイント
NO. 地      名 到着時間 P休憩 出発時間 歩行時間(分) ガイド(分) 距離 標高差(+) 標高差(-)
1 金時登山口 - 10:00 35 30 977 210 0 詳細
2 矢倉沢峠 10:35 - 10:35 25 30 670 170 0 詳細
3 金時神社分岐 11:00 - 11:00 25 30 503 172 -2 詳細
4 金時山 11:25 - 11:25 20 25 503 2 -172 詳細
5 金時神社分岐 11:45 - 11:45 25 25 778 6 -214 詳細
6 金時宿り石 12:10 - 12:10 10 15 782 0 -139 詳細
7 金時神社駐車場 - - - - - - - - 詳細
8 金時神社入口 12:20 詳細

休憩場所について本サイトでは、休憩・食事の推奨ポイントを表示します。当初データが集まるまでは非表示となります。是非データの登録にご協力ください。

1 金時登山口
地点緯度
35.16.27.79
携  帯
docomo
-
地点経度
139.00.34.84 SoftBank
-
標  高
662 au
-

名山navi DATA

箱根登山バスのバス停
矢倉沢峠経由での金時山や
明神ヶ岳への登山口起点

2 矢倉沢峠
地点緯度
35.16.55.29
携  帯
docomo
-
地点経度
139.00.39.46 SoftBank
-
標  高
872 au
-

名山navi DATA

金時山/明神ヶ岳/仙石原(金時登山口)
の分岐地で道標がある
茶屋が有り休憩に良い

3 金時神社分岐
地点緯度
35.17.11.72
携  帯
docomo
-
地点経度
139.00.28.52 SoftBank
-
標  高
1042 au
-

名山navi DATA

金時山/明神ヶ岳(矢倉沢峠)/
仙石原(金時神社)
の分岐地で道標がある
ここから金時山までは
道も狭く急坂でロープ場もある

4 金時山
地点緯度
35.17.22.91
携  帯
docomo
-
地点経度
139.00.17.51 SoftBank
-
標  高
1212 au
-

名山navi DATA

頂上に金時娘(?)で
有名な茶店がある
富士山がまじかで美しい

5 金時神社分岐
地点緯度
35.17.11.72
携  帯
docomo
-
地点経度
139.00.28.52 SoftBank
-
標  高
1042 au
-

名山navi DATA

金時山/明神ヶ岳(矢倉沢峠)/
仙石原(金時神社)
の分岐地で道標がある
ここから金時山までは
道も狭く急坂でロープ場もある

6 金時宿り石
地点緯度
35.17.05.00
携  帯
docomo
-
地点経度
139.00.12.52 SoftBank
-
標  高
834 au
-

名山navi DATA

金時宿り石と呼ばれる大岩がある
金太郎とその母である山姥が
暮らしたとされる大岩です
神社よりの手前に奥の院入口の案内があり
すぐに林道と出合う

7 金時神社駐車場
地点緯度
35.16.41.27
携  帯
docomo
-
地点経度
139.00.08.78 SoftBank
-
標  高
695 au
-

名山navi DATA

金時山の登山口に
トイレの有る広い無料駐車場
公時(金時)神社入口のバス停から
入り、ゴルフ練習場横の奥にある

8 金時神社入口
地点緯度
35.16.37.64
携  帯
docomo
-
地点経度
139.00.10.30 SoftBank
-
標  高
688 au
-

名山navi DATA

箱根登山バスのバス停
金時神社から金時山への起点