[ 無料会員募集中! ]

八代田バス停から松川湖分岐・城山・奥野ダム・八代田バス停へ

山情報
交通手段
累計距離
累計標高
歩行時間
体技迷
説明
城山 バス 6.7km

+412m

-412m

02:05 AAA

名山navi  DATA

バス利用で城山(鎌田城跡)を登り
奥野ダムを巡り万葉の小路を周遊する

データを読み込んでいます...
ルートポイント
NO. 地      名 到着時間 P休憩 出発時間 歩行時間(分) ガイド(分) 距離 標高差(+) 標高差(-)
1 八代田 - 10:00 45 45 1330 247 -27 詳細
2 松川湖分岐 10:45 - 10:45 15 15 556 75 -15 詳細
3 城山 11:00 - 11:00 10 10 556 15 -75 詳細
4 松川湖分岐 11:10 - 11:10 20 15 717 27 -146 詳細
5 鎌田城跡入口 11:30 - 11:30 5 5 275 22 -5 詳細
6 奥野ダム駐車場 11:35 - 11:35 5 5 419 11 -15 詳細
7 奥野ダム分岐 11:40 - 11:40 50 50 2877 102 -216 詳細
8 八代田 12:30 詳細

休憩場所について本サイトでは、休憩・食事の推奨ポイントを表示します。当初データが集まるまでは非表示となります。是非データの登録にご協力ください。

1 八代田
地点緯度
34.56.50.59
携  帯
docomo
-
地点経度
139.04.53.35 SoftBank
-
標  高
38 au
-

名山navi DATA

伊豆東海バスのバス停
鎌田城跡100m先左折の道標と
万葉の小路の看板がある

2 松川湖分岐
地点緯度
34.56.36.03
携  帯
docomo
-
地点経度
139.04.26.06 SoftBank
-
標  高
258 au
-

名山navi DATA

松川湖/鎌田城跡/
八代田の分岐道標が有る
鎌田城跡方面に少し登ると
鉄塔がある

3 城山
地点緯度
34.56.23.79
携  帯
docomo
3
地点経度
139.04.38.50 SoftBank
3
標  高
318 au
-

名山navi DATA

鎌田城跡で頂上に神社や
松川湖方面の展望台がある

4 松川湖分岐
地点緯度
34.56.36.03
携  帯
docomo
-
地点経度
139.04.26.06 SoftBank
-
標  高
258 au
-

名山navi DATA

松川湖/鎌田城跡/
八代田の分岐道標が有る
鎌田城跡方面に少し登ると
鉄塔がある

5 鎌田城跡入口
地点緯度
34.56.22.15
携  帯
docomo
-
地点経度
139.04.18.09 SoftBank
-
標  高
139 au
-

名山navi DATA

城山(鎌田城跡)の入口の
案内看板がある
一般の作業場?を入るので
分かりづらいが、すぐに
鎌田城跡40分の道標が有るので安心する
少し歩くと滝分岐道標が有る

6 奥野ダム駐車場
地点緯度
34.56.16.43
携  帯
docomo
-
地点経度
139.04.11.17 SoftBank
-
標  高
156 au
-

名山navi DATA

トイレの有る広い無料駐車場
他にも何か所か無料駐車場がある
奥野ダムによって生まれた湖が松川湖で
湖を周回する遊歩道も整備されている

7 奥野ダム分岐
地点緯度
34.56.05.15
携  帯
docomo
-
地点経度
139.04.14.88 SoftBank
-
標  高
152 au
-

名山navi DATA

奥野ダム駐車場への分岐地
駐車場にはトイレがある

8 八代田
地点緯度
34.56.50.59
携  帯
docomo
-
地点経度
139.04.53.35 SoftBank
-
標  高
38 au
-

名山navi DATA

伊豆東海バスのバス停
鎌田城跡100m先左折の道標と
万葉の小路の看板がある