山情報
|
交通手段
|
累計距離
|
累計標高
|
歩行時間
|
体技迷
|
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
馬頭刈山 大岳山 御岳山 | ロープウェイ | 12.5km |
+1,687m -1,080m |
06:05 | DBB |
NO. | 地 名 | 到着時間 | P休憩 | 出発時間 | 歩行時間(分) | ガイド(分) | 距離 | 標高差(+) | 標高差(-) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 軍道 |
![]() |
- | 09:00 | 90 | 75 | 2235 | 590 | -15 | 詳細 | |
2 | 高明山 |
![]() |
10:30 | - | 10:30 | 15 | 15 | 514 | 107 | -21 | 詳細 |
3 | 馬頭刈山 |
![]() |
10:45 | - | 10:45 | 25 | 45 | 958 | 96 | -130 | 詳細 |
4 | 千足分岐 | 11:10 | - | 11:10 | 35 | 60 | 1412 | 174 | -89 | 詳細 | |
5 | つづら岩 | 11:45 | - | 11:45 | 20 | 30 | 674 | 123 | -11 | 詳細 | |
6 | 富士見台 |
![]() |
12:05 | - | 12:05 | 15 | 20 | 697 | 49 | -48 | 詳細 |
7 | 白倉分岐 |
|
12:20 | - | 12:20 | 30 | 25 | 1198 | 150 | -25 | 詳細 |
8 | 大岳山荘 |
|
12:50 | - | 12:50 | 10 | 10 | 228 | 84 | 0 | 詳細 |
9 | 大岳山 |
![]() |
13:00 | - | 13:00 | 10 | 10 | 232 | 0 | -84 | 詳細 |
10 | 大岳山荘 |
|
13:10 | - | 13:10 | 35 | 30 | 1068 | 86 | -209 | 詳細 |
11 | 大岳山/奥の院分岐 |
|
13:45 | - | 13:45 | 55 | 45 | 2133 | 174 | -295 | 詳細 |
12 | 御岳山 |
![]() |
14:40 | - | 14:40 | 25 | 25 | 1104 | 54 | -153 | 詳細 |
13 | 御岳山駅 |
|
15:05 | 詳細 |
休憩場所について本サイトでは、休憩・食事の推奨ポイントを表示します。当初データが集まるまでは非表示となります。是非データの登録にご協力ください。
地点緯度 |
35.44.01.02 | 携 帯 |
docomo | 3 |
|
地点経度 |
139.10.59.64 | SoftBank | 3 |
||
標 高 |
223 | au | - |
軍道バス停
馬頭刈山周辺の登山道看板が有る
学校の道を左折する(道標あり)
地点緯度 |
35.44.32.84 | 携 帯 |
docomo | 0 |
|
地点経度 |
139.10.13.13 | SoftBank | 0 |
||
標 高 |
798 | au | - |
山頂の看板は有るが眺望も無く、暗い頂上
(光明山ともいう)
手前に高明神社跡の広場がありベンチも
あるので休憩には良い
すぐ先に景観がいい場所がありベンチもある
地点緯度 |
35.44.30.42 | 携 帯 |
docomo | 3 |
|
地点経度 |
139.09.54.07 | SoftBank | 3 |
||
標 高 |
884 | au | - |
狭い頂上だがベンチと立派な看板が有り休憩には良い
南側は枝に邪魔されるが富士山や丹沢が見える
北西に大岳山が目立つ
地点緯度 |
35.46.58.33 | 携 帯 |
docomo | 3 |
|
地点経度 |
139.08.58.21 | SoftBank | 3 |
||
標 高 |
929 | au | - |
御岳神社がある頂上で景観はわずか
登山者より観光客が多く
すぐそばに売店や食堂が多数ある
頂上の看板は御岳神社旧本殿の奥にある
休憩するなら、すぐ側の長尾平展望台が最高だ